【レビュー】こどもちゃれんじほっぷ12月号が届きました!

※当サイトはプロモーションを含みます。

教育

11月25日に、こどもちゃれんじほっぷ12月号が届きました。

ほっぷは3歳~4歳を対象にした教材です。

今回は届いた物と子供が遊んでいる様子をレビューします。

届いた物

今回届いた教材を紹介します。

教材の絵本とキッズワーク、えんぴつワーク、はこぶんのおもちゃです。

他にもお知らせのチラシなども入っています。

エデュトイのはこぶん。

線路を繋げてはこぶんを走らせて遊びます。

絵本教材。

キッズワークとえんぴつワーク。ワークは2種類あって楽しめます。

エデュトイはこぶんで遊ぶ

パーツを繋げてその上にはこぶんを走らせます。

かなりハマって、1人黙々とやっていました。

色んな道が作れます。

はじめてのプログラミングシリーズとしてのおもちゃ。

試行錯誤しながら、先を見通す力が身につくそう。

ワークで遊ぶ

絵柄が可愛くて見守る親も楽しく出来ます。

子供もワークが好きなようで一生懸命取り組んでいますよ。

こどもちゃれんじを見てみる

絵本を読む

我が子は絵本が大好き。

こどもちゃれんじの絵本は内容に偏りがないところが好きです。

ちなみに、今月号の目次はこんな感じ。

こどもちゃれんじの教材の良いところ

私がこどもちゃれんじのここが良いなぁと思う点をまとめてみたいと思います。

絵本の教材

毎月ついてくる絵本教材。

1冊に複数のお話が載っているで、自分で絵本を選ぶと好みに偏りが出でしまう我が子にも色々なお話を聞かせてあげられます。

映像の教材

社会のルールや挨拶、交通ルール、お友達との接し方、色々な場面を分かりやすくアニメで伝えてくれます。

日常生活の中で、子供が「しまじろうでやってたね」と、ルールを守ろうとしてくれて大助かりです。

エデュトイ

これは、その時々で子供の好みはありますが、気に入ればとても良いおもちゃだと思います。

お勉強している感覚はないのに、ちゃんとお勉強になる。そんな、おもちゃです。

ただ、毎月の様に届くので、おもちゃはかなり増えます。買わなくて済むのは良いですけどね。

ワーク

ワークも楽しいみたいでかなりお気に入り。たまに難しい問題もありますが、どんどんページが進みます。

なので、もう少しページ数があればもっともっと楽しめるのになぁ、と。

12月号は8種類のワークがありました。別料金のワークもあるので、検討中です。

ワークは将来的に文字を書くのに必要な鉛筆の使い方も楽しみながら学べています。

しまじろうクラブアプリ

しまじろうクラブアプリでは、教材動画の他に、アニメ「しまじろうのわお!」を見ることが出来ます。

しまじろうのアニメには戦闘シーンがないので、小さな子供にも安心して見せる事ができます。

うちの子はしまじろうのわお!にドハマりで、何度も何度も繰り返し見ています。

家事などで手が離せないときに見ててもらえるので、かなり便利です。

こどもちゃれんじほっぷの費用

ちなみに、こどもちゃれんじほっぷの費用はこんな感じ。

12ヶ月分一括払い月あたり2460円
毎月払い月々2990円

12ヶ月分まとめてお支払したほうがかなりお得で、

途中で退会しても残金は返金されるので安心です。

毎月おもちゃや絵本を買うことを考えたら、決してお高くはありませんね。

来月号も楽しみです

子供が来月号の予告を見ながら、楽しみにしている姿も何だか健気で可愛いです。

毎月のお楽しみがあるって、何だか素敵なことですよね。

こどもちゃれんじを見てみる

タイトルとURLをコピーしました