子供に鉄分を摂らせるためのおすすめ食品6選

※当サイトはプロモーションを含みます。

幼児食

子供の鉄分不足は発達に影響が出ることがあるようで、我が家ではサプリや鉄が添加された食品を使って鉄分を摂取しています。

我が子にはチックの症状があり、その改善にも鉄分が大切ということもあり意識して摂っています。

今回は、子どもの鉄分不足を解消する食品を6つご紹介します。

鉄分不足は発達にどう影響するの?

まず、鉄分が不足すると、身体的に自覚する症状として、倦怠感、動悸、息切れ、めまい、耳鳴り、頭痛などがあります。

見た目にわかる症状としては、皮膚や粘膜の蒼白、クマなどもそうですね。

また、注意力散漫、落ち着きのなさ、認知能力や言語学習能力の低下なども挙げられます。

鉄分不足により脳の発達に支障をきたすといわれているので、この様な症状が出てくるのかもしれないですね。

さらに、イライラしやすい、キレやすいなどの情緒障害にも関係しているようで、鉄分不足が原因で育てにくい子供になる可能性があります。

子供の鉄分の摂取量の目安は?

例えば、1歳から5歳の子供の1日の鉄分摂取量の目安は4.5~5.5mgです。

これを食事で摂ろうとすると…

焼き鳥レバー1本 2.7mg

サーロインステーキ100g 2.2mg

で、4.9mgになります。

決して無理ではないかもしれませんが、鉄分が豊富な食べ物は子供には食べにくい物が多いように思います。

過剰摂取についてですが、1歳から5歳のお子さんの場合25g以上だと摂りすぎという事になるようです。

過剰摂取すると、体重増加量の低下や、胃の不快感・吐き気・おう吐・腹痛・便秘などの消化器症状が出る可能性がありますが、通常の食生活では過剰摂取になる危険性は少ないです。

サプリを利用する際は、過剰摂取にならないように保護者の管理は大切かなと思います。

簡単に鉄分をたっぷり摂るには?

鉄分といえば、レバーや赤身のお肉、あさりなどが思い浮かびますが、果たして子どもが食べてくれるか?

うちの子は残念ながら食べなそうです…。

ということで、簡単に鉄分を摂るにはサプリや鉄分が添加された食品を使うのが簡単でおすすめです。

すごいフルーツと野菜

こちらはオイシックスで販売されている野菜ジュースです。

1本でなんと5.7mgの鉄分が摂取出来るので、子供の一日分の鉄分をカバー出来ます。

糖質量は14gと少し多めですが、子どもは喜んでゴクゴク飲むので週に1度くらい家族で飲んでいます。

ぶどうとりんご+鉄

こちらも鉄分が添加されたジュースで、パルシステムで販売されています。

鉄分は2.3mg摂取することができます。

味は薄めで子供向け。

量も少なめなので飲み過ぎの心配もないです。ただ、原材料の香料がちょっと気になります。

1歳からのチーズ鉄分入り

1歳から食べられる優しい味のチーズ。

スーパーやアマゾンなどのネットで買えます。

1本で0.72gの鉄分が摂取できます。

鉄分としては少し少なめですが、我が家は焼き海苔を巻いて食べたり、ケークサレに入れたり、アレンジも楽しんでいます。

鉄分とカルシウムがとれるキャンディーチーズ

2個あたり鉄分2.3mgの他にカルシウム220mgも一緒に摂れるチーズ。

コープで購入することができます。

市販のキャンディチーズに比べて、優しくまろやかな味で子供も大好きです。

レピールまめ鉄

こちらは添付のスプーン3杯で10mgの鉄分が摂れるパウダータイプのサプリメントです。

お値段はちょっと高いのですが、汁物やお料理に混ぜても使えるので子供にバレずに鉄分摂取出来そうです。

我が家はスムージー(バナナジュース)に入れています。

フォローアップミルク

フォロミも鉄分が添加されている食品。

小さなお子さんはもちろん、大きくなった子共も大人も、家族みんなで使えます。

前述のバナナジュースに入れたり、ホットケーキに混ぜたり、そのまま飲むだけではなくアレンジも楽しめます。

我が家はぐんぐんというフォローアップミルクを愛用しています。

スーパーやドラッグスストア、アマゾンなどで買えます。

他のフォロミに比べてお値段がリーズナブルだと思います。

楽してたっぷり鉄分を摂ろう

本当は新鮮な食材を使って手作りした鉄分たっぷりお料理が理想だけど、現代の忙しい生活では難しかったりしますよね。

なので、楽してたっぷり鉄分を摂るには市販品を使うのが得策かなぁと思います。

何か不調があるお子さんはもちろん、すべての子供の健やかな成長に鉄分は必要ですよね。

タイトルとURLをコピーしました