お料理で何気に時間がかかるのが、切る作業。
特にみじん切りは時間もかかるし、散らかるし、玉ねぎなんかは目に染みるし…大変ですよね。
でも!ぶんぶんチョッパーがあれば、まるっと解決できちゃいます。
今回は、みじん切りが楽ちんになる「ぶんぶんチョッパー」をレビューしてみたいと思います。
ぶんぶんチョッパーって何?使い方は?
ぶんぶんチョッパーとは、みじん切りが簡単に出来る調理器具。
我が家のは、「ぶんぶんチョッパースーパー5強化版」で、容量は900mlです。
色は、ブラウン。


本体と刃と蓋のシンプルな作りです。
本体に刃をセットして、適当な大きさに切った野菜を入れたら蓋をして、蓋についている紐を引っ張ってぶんぶん!とすればみじん切りが出来ます。

今回はピーマンふりかけを作るので、ピーマンでやってみました。
洗って手で適当にちぎるだけで大丈夫。包丁もまな板もいりません。

こんな風に入れていきます。
今回はピーマン4個分入れました。
そして、蓋をしたら、蓋についている紐を引っ張ってぶんぶんします。
軽い力で引っ張るだけで、とっても楽ちんです。10回程でもだいぶ細くなりました。

最終的に50回程ぶんぶんして、粉々に。泡立ってしまいましたが、炒めたら大丈夫でした。

ちなみに出来上がったピーマンふりかけはこちら。
お醤油、みりん、鰹節、炒りごまで味付けしました。

お手入れは?簡単?
お手入れ方法ですが、我が家のぶんぶんチョッパーは食洗機対応で、全ての部品が食洗機で洗えます。
なので、軽くすすいで食洗機に入れるだけ。


結構適当に入れちゃってますが、大丈夫です。
手で洗うと危ない刃のパーツも、簡単に洗えるので、
食洗機を持っている方なら、食洗機対応のぶんぶんチョッパーがおすすめです。
こんな方におすすめです
- 包丁が苦手な方
- 時短したい方
- 楽したい方
- 野菜の破片が散らかるのが嫌な方
- 洗い物を減らしたい方
- 離乳食で食材を細かくする必要がある方
どんなお料理に活躍する?
ぶんぶんチョッパーが活躍するお料理は、みじん切りの多いもの。
たとえば、
- キーマカレー
- ミートソース
- 餃子
などでしょうか?
みじん切りできる野菜は色々ありますが、例えば
- 人参
- 玉ねぎ
- ピーマン
- キャベツ
- 蓮根
- きのこ
などなど!
子供に野菜を食べさせるために、みじん切りにしてハンバーグに混ぜる、なんてのもアリですよね。
ぶんぶんチョッパーはどこで買える?
ヨドバシカメラなどの実店舗でも購入する事ができますが、楽天市場やアマゾンでの購入が確実で楽なのでおすすめです。
1度使ったら手放せない便利グッズ
今回はぶんぶんチョッパーをご紹介しましたが、これ、本当に1度使ったら手放せません。
時短にもなるし、疲れない。みじん切りのお料理ってめんどうだし、ちょっと避けていたところありますが、これがあれば全然大丈夫。
これからもたくさん活躍してもらおうと思います。