【アンパンマンこうや豆腐】をお野菜と一緒に煮たら美味しかった!

※当サイトはプロモーションを含みます。

幼児食

みんなの人気者アンパンマン。そんなアンパンマンのイラストが書かれた高野豆腐があるって、ご存知ですか?

今回はアンパンマン高野豆腐をお野菜と一緒に煮てみたので、簡単レシピをご紹介します。

甘いお出汁がお野菜に染みてとっても美味しかったです。

 

アンパンマンこうや豆腐って?何歳から食べられる?

こちらがアンパンマン高野豆腐。

国産大豆使用で、保存料・着色料・化学調味料不使用なので子供に安心して食べさせることが出来ます。

味だし(調味料)付なので味付けの心配もなし。お料理が苦手なママや、忙しい時にもとても便利です。

一般的に、高野豆腐は離乳食初期(5~6カ月)頃から食べられますが、始めはすりおろしたり、慣れてきたらみじん切りやすり潰したりして与えていきます。

アンパンマンこうや豆腐は少し固めの印象があり、味付けもありますので、幼児食に慣れてきた頃の2歳頃がおすすめです。

味付けは、水の量を増やせば調節することも出来ますので、お子さんの成長に合わせて食べさせてあげて下さい。

アンパンマンこうや豆腐を作ってみます

我が家の3歳児のために、高野豆腐と一緒にお野菜も煮ました。

もちろん、大人も一緒に食べられますよ。

作り方は、レンジで作る方法とお鍋で煮る方法がありますが、今回はお鍋で調理します。

【材料】

  • アンパンマンこうや 豆腐全量
  • 人参 中1本
  • 大根 5cm(上の方が甘くて美味しいです)
  • 小松菜 2株

今回入れるお野菜は、大根・人参・小松菜です。大根と人参は1㎝角くらいに切り、お水に入れて煮立てます。

小松菜は、食べやすい大きさに切っておきます。茎は2㎝くらい、葉は斜めに細かく切りました。

作り方に、高野豆腐全量で作る場合はお水は400mlと記載されていますが、私は味を少し薄くしたいのと、煮汁が足りなそうという理由で、600ml入れました。

この状態で、火にかけ煮立てていきます。

煮立ったら味だし全量(2袋)入れます。

その後、高野豆腐と小松菜も入れて、15分程煮ます。灰汁が出ていたら、取ります。

こんな感じで煮込んで15分で出来上がり。

作り方には、アンパンマンたちの絵を上にして入れるように書いてありますが、ズボラな私はザバーっと入れてしまいました。

優しい色合い、お味も美味しい

出来上がった高野豆腐です。

優しい色合いと、可愛いイラスト、子供ウケ良さそうですよね。

お味も優しい甘さで美味しいです。ただ、ちょっと固めかなと思います。

噛むとおつゆがじゅわーっと溢れるので、子供は少し食べにくいかもしれませんが、親が手伝いながら我が子もよく食べていました。

私はおつゆまで飲み干すほど好きな味です。

アンパンマン効果で高野豆腐もお野菜も食べられるかも!?

アンパンマンが大好きなお子さんなら、可愛いイラストのおかげで食いつきは良いのではないでしょうか。

お野菜も一緒に煮て、栄養たくさん摂れるといいですね。

今回ご紹介したアンパンマンこうや豆腐です。

関連記事

アンパンマン高野豆腐を柔らかく作る方法を発見しました。

ふんわり出来上がりますので、ぜひお試しください。

タイトルとURLをコピーしました